スポンサーサイト
ケイタイケースにリメイク
2011年11月09日

デジカメケースとして作ったのに、ベルト通しを付けて、ケイタイケースにして!って簡単に言われてたけど(-_-;)
なかなかやる気が出ず…
悪戦苦闘の末

やっと、ベルト通しを取り付けました\(^-^)/
これで納得してくれるかな?
コスメデコルテ クリスマスコフレ2011
2011年11月06日

年に一度のお楽しみ

今年もコスメデコルテのクリスマスコフレをゲットしました


↑↑↑ コスメデコルテ マジーデコ コフレⅤ
☆コスメデコルテ マジーデコ シャドウ ブリリアンス《アイカラー》
☆コスメデコルテ マジーデコ マルチ フェイスカラー《フェイスカラー》
☆コスメデコルテ マジーデコ チークカラー
☆コスメデコルテ マジーデコ フェイスブラシ
今年も予約で購入できました

↓↓↓ ちなみにコスメデコルテ クリスマスコフレ2010

朝次郎
2011年11月05日

アミュの朝次郎でランチしました

もう、先月末の話

レディースランチをいただきました
いろいろなおかずを少しずつって好き

食後にはプチケーキ


あぁ、こんなにゆっくりランチできるのもあとわずか・・・
もうすぐ忙しくなるんだろうなぁ

焼きいも屋 open してます
2011年11月03日


今日は、おはら祭り
いづろも賑わってますよ

いづろのマルマスふとん前では、あま〜い安納芋の焼きいもを販売してます


ディズニーのパレードも来ました
焼きいも屋 open
2011年11月02日

今日は、おはら祭りの前夜祭

いづろのマルマスふとん前では、あま〜い安納芋の焼きいもを販売してます

明日のおはら祭りでも販売しますので、よろしくお願いしま〜す

『てづくりドルフィンマーケット』に行ってきま した♪
2011年10月30日

今日は、あいにくの雨

ですが、てづくりドルフィンマーケットは賑わってました
マイブームがレザークラフトだから、気になるのは革製品
母子手帳入れが欲しいんだけどなぁ

やっぱ、革の母子手帳入れはなかった

もう、自分で作るしかない

てづくりドルフィンポートで、刺激を受けて帰ってきました


お腹が空いたので、ドルフィンポートの『ファータ』で、人気No.2とNo.4のパンを買って帰っていただきました


『iso iso』でランチ
2011年10月30日
従兄弟家族と、ランチしに行ってきました
ずいぶん前だけど
目の前には桜島!
最高のロケーションです
お店は、半個室のような座敷があり、子供連れでもゆっくりできました

サラダバーは、温野菜中心で体に優しい
スープは、具沢山

私は、お肉をチョイス♪
ボリュームのお肉の上には、お野菜たっぷり
パンor白米or黒米が選べます
また、連れて行ってもらお♪

ずいぶん前だけど

目の前には桜島!
最高のロケーションです
お店は、半個室のような座敷があり、子供連れでもゆっくりできました

サラダバーは、温野菜中心で体に優しい

スープは、具沢山


私は、お肉をチョイス♪
ボリュームのお肉の上には、お野菜たっぷり
パンor白米or黒米が選べます
また、連れて行ってもらお♪
革って楽しい♪
2011年10月22日

お友達のパティちゃんにお願いしていた革のキット

国分山形屋のMoNoフェアで購入してもらいました

縫うだけで完成なの

カードケースが出来る予定です

市内の山形屋MoNoフェアのワークショップで作ったカードケースは、デジカメケースとして使ってます

自分でいろいろ作れたらいいんだけど、結構道具が必要だから、少しずつ道具を増やしつつあります。
明日まで『まきの』がセールだけど、今回は革の道具はセール除外品なんだよね


とりあえず、必要なマグネットだけゲットしてきました

年に一度の革の道具もセールの時には、忘れずに『まきの』に行かなきゃ

一眼レフ用デジカメケース
2011年10月02日

以前作ったデジカメケースを見た従兄弟に頼まれた一眼レフデジカメ用ケースが完成しました(^_^)v


革は、monoフェアのワークショップでお世話になった講師の『MATSUMOTO』先生にお願いして、素敵な革が手に入りました



なにせ初心者

ワークショップでは、先生が教えてくださるし、キットはほぼ縫うだけだったのに、革の裁断って難しい

なのに、ケチって必要な分しか革を購入しなかった私

そして、革用の工具って、お高いんですよね

デジカメ用に使用したジャンパードット(スナップ)も1個では販売してないし、それを取り付ける工具がめちゃくちゃ高かったし、取り付けも難しい

いろいろ考えた末、マグネット式のスナップを購入

悪戦苦闘の末、思ってた以上に素敵に出来ました

しかし、もう作りたくないや

てづくりドルフィンマーケットに行ってきました♪
2011年09月23日
既に沢山の人!人!人!



最近、革が気になってて、一目惚れ!
カードケースだと思うけど、私は気になる切り抜きのスクラップケースにしたいと思いま〜す♪
あまりの人の多さに、カードケースを購入したら帰ってきました。
もっとゆっくり見たかったな(´Д`)



最近、革が気になってて、一目惚れ!

カードケースだと思うけど、私は気になる切り抜きのスクラップケースにしたいと思いま〜す♪
あまりの人の多さに、カードケースを購入したら帰ってきました。

もっとゆっくり見たかったな(´Д`)
デジカメケース2 個目
2011年09月21日


先週のMoNoフェアのワークショップで購入した革のキットが完成しました(^_^)v
キットは、ほとんど縫うだけで完成しました♪
コレを見せたら、従兄弟に一眼レフデジカメケースを頼まれた(-_-;)
また、体験教室とかあるといいのになぁ(*^^*)
今度はカードケースとか作りたいな♪
レザークラフト
2011年09月18日

MoNoフェアで行われたワークショップに行ってきました♪
9月16日(金)のレザークラフト体験講座です。
講師の『MATSUMOTO』先生は、とても気さくな方で楽しい時間を過ごすことができました♪
皆さん、素敵なカードケースが完成してました。


体験は、カードケース作りだったのですが、デジカメケースにもなるよ!ってことで、私はデジカメケースにしました(^_^)v
デジカメケースを買わなきゃ!って思ってたので、素敵なオリジナルケースに大満足です(*^^*)
自宅でも簡単に出来るキットも販売されてたので、購入してきました♪
また完成したら、ブログupしま〜す!
今日の『消しゴムハンコ体験講座』も気になるので、覗いてみようかな♪
花かごしま2011
2011年05月03日

講師は『南 朱巳先生』
以前、コーア館でのイベントでもお世話になりました♪
グリーンの薔薇(プリザーブドフラワー)やいろいろな素材を使ってアレンジしました♪
爽やかなプリザーブドフラワーのアレンジが完成しました(*^^*)
de CUORE
2011年01月27日




休日のランチは、ちょっとリッチに♪
パスタの画像はないけど、2人でピザランチとパスタランチをシェア!
どちらも美味しかったです(*^^*)
『ネイル屋』さん
2011年01月25日

もうすぐバレンタインだから〜♪
ハートにしてもらいました(*^^*)
ボロボロに短くなった爪をジェルスカルプで長くしてもらったら、指が長くなったみたい〓
『saaya nail 』&『ねいる屋ちか』
2010年11月24日

わぁ!フットジェルしてもらってから、もう二週間も経ってる( ̄▽ ̄;)
ブログ用の写メは溜まってるのに、ブログアップ出来てないよぉ(T-T)

足元はラブリーに、手元はクリスマスでカラフルになりました♪
至福の一日
2010年09月19日

先ずは、右手にピーコックをしていただきました(*^^*)
秋を感じさせる落ち着いた色合いになりました♪
ハンドジェルをしていただいたあとは、腹ごしらえ!

すごいボリューム!なのに完食!
午後からは、フットジェルとフットケアをしていただきました。

フットケアは、出るでる角質!滞るリンパ!
で、足の裏はツルツル♪太い脚も気持ちほっそり♪したのでした(*^^*)
『藤城清治影絵展』
2010年08月28日

今月いっぱいだからか、昼過ぎに行ったら、行列でした!
まさに、『光と影のファンタジー』で癒されました(*^^*)
明日はサイン会があるらしいです\(^o^)/
今月最後の日曜日だから、もっと凄い人かもね!
Posted by shuwacchi at
22:23
│Comments(0)
『花むらさき』の夕食
2010年08月25日
霧島温泉グルメの旅
2010年08月23日
日曜日の旅の始まりは…
姶良のネイルサロンでジェルネイル♪
ジェルを勉強中の私は、施術を見せていただきました(*^^*)
完成したMさんのジェルスカルプ!
キラキラして、とっても綺麗でした。

ランチは姶良の『ハングリー』で、ハンバーグ♪
ボリューム満点!
ロコモコも美味しいそうでした(^o^)
15時のチェックインに間に合うよう、霧島へ…
お宿は『花むらさき』
チェックインしたら、温泉へ♪
女性4人で4つある温泉をそれぞれ1つずつ貸切
チェックインが早くて、温泉を独り占めでした♪

ジェルを勉強中の私は、施術を見せていただきました(*^^*)
完成したMさんのジェルスカルプ!
キラキラして、とっても綺麗でした。


ボリューム満点!
ロコモコも美味しいそうでした(^o^)
15時のチェックインに間に合うよう、霧島へ…
お宿は『花むらさき』

女性4人で4つある温泉をそれぞれ1つずつ貸切
チェックインが早くて、温泉を独り占めでした♪